血糖トレンドとは糖尿病の管理における新しい概念で、血糖値を継続測定することで得られる血糖値変動のグラフのこと。
従来の血糖測定では測定時の値しか分かりませんでしたが、技術革新により血糖値のトレンド(変動)を測定。
血糖の傾向を把握し、予測することが可能になったそう。
血糖トレンドの「見える化」は、血糖の変動や推移を線で表示するため、血糖コントロール状況の全体像や傾向を容易に把握することができるんです。

私も主人も身内に糖尿病の人がいるので、とても身近な問題。
食事にはとても気を使っているようなのですが、今まではそれがどう血糖値に反映しているのかが測定時にしか分からなかったので、モチベーションを維持するのが難しいと聞いたことがありました。
血糖値の変動が24時間わかる血糖トレンドなら、時間や食事による傾向が分かるようになるので、より気付きが増えそう。
また先々の変動を予測することができるのも頼もしいですね。
血糖トレンドのコンセプトや夜間低血糖を含めた無自覚性低血糖リスク軽減の重要性を糖尿病患者に啓発する「血糖トレンド啓発キャンペーン」は、9月8日より、読売新聞の紙面広告や、デジタル広告で展開されています。
ぜひ、身近な方にもお伝えくださいませ。
アボットPR